こんにちは、まさたろ~です(´・Д・)」

今日は、通勤用の愛車フォルツァZの自賠責保険が5月25日で満期になるので今日、契約更新してきました。
契約更新を機会に、ちょっとだけ自賠責保険のことを調べてみました。
自賠責保険とは?
自賠責保険は、自動車 、バイク(二輪自動車、原動機付自転車)を運行する場合に、法律(自動車損害賠償保障法)によって加入が義務づけられている保険(強制保険)です。
なので、必ず加入しておかなければいけません。
未加入だとどうなる?
自賠責保険に未加入で走行した場合は、法律によって罰せられます。
○1年以下の懲役または50万円以下の罰金
+
○免許停止処分(違反点数6点)
車検のある自動車やバイクは、車検時に自賠責保険も更新するので加入忘れはほとんどないと思われますが、車検のない250cc以下のバイクの場合、期間満了後の継続手続き忘れがないように注意が必要ですね。
長期契約だと保険料がお得!?
自賠責保険料は全国一律ではありません。
①本州、北海道本島、四国本島、九州本島
②本州離島、北海道離島、四国離島、九州離島
③沖縄本島
④沖縄離島
この4つに区分されています。
ここでは、①番の保険料を見てみます。
僕の乗っているスクーターは250ccなので、
検査対象外軽自動車という区分になるそうです。
60ヶ月 | 48ヶ月 | 36ヶ月 | 24ヶ月 | 12ヶ月 |
28,060円 | 23,560円 | 18,970円 | 14,290円 | 9,510円 |
1年契約にくらべて、長期契約だと1年当たりどれくらいお得かと言うと
・2年契約だと、2,365円
・3年契約だと、約3,186円
・4年契約だと、3,620円
・5年契約だと、3,898円
長く乗り続ける予定があるのなら、長期契約のほうがお得になりますね。
途中で、バイクを廃車したら?
1ヶ月以上の保険の残期間がある場合、自賠責保険を解約すると保険料は返還されます。
返還される保険料は、残期間によって異なります。
損保ジャパンのサイトに返還保険料早見表がありましたのでリンクを張っておきます。
返還保険料早見表例えば、60ヶ月契約で、36ヶ月残期間があった場合、
28,060円(60ヶ月保険料)-14,290円(24ヶ月契約をした場合の保険料)=13,770円(返還金)
という計算になるようです。
まとめ
自賠責保険は、必ず加入しておかないといけない保険なので、加入し忘れのないように注意しましょう!!
もしうっかり忘れていたら、罰金と免停になるので、楽しいバイクライフを送るためにも必ず加入しておきましょう。
僕は、今回は24ヶ月契約で加入しました。
あんまり持ち合わせがなかったからです(苦笑)
まぁ、12ヶ月契約よりは4,730円(2,365×2年)お得になるので、良しとしましょう。

*注意*
このブログに載せている情報は、僕がインターネット上で調べてみた情報です。
もし、情報が間違っていたりしたらいけないので、より正確で詳しい情報を知りたい方は、自賠責保険を取り扱っている保険会社等にお問い合わせください。
↓↓ブログランキングに参加してます。↓↓
- 関連記事
-
こんにちは、まさたろ~です(。>ω<。)ノ
GW最終日の日曜は田植えをしたので写真をUPします。
まぁ、実際に田植えをしたのは親父で、僕は見てただけなんだけど(笑)
撮影機材はすべて、PEN-F 12mm F2.0 です。
撮影データ:F5.6 SS1/640 露出補正+0.3 ISO200
撮影データ:F2.0 SS1/5000 露出補正+0.3 ISO200 苗越しに、田植え機をパチリ。
広角で、マイクロフォーサーズだけどこのレンズはよくボケます♪
もっと、緑がかってふんわりとした感じで撮りたかったんだけど、
どうすればいいんだろう???
撮影データ:F5.6 SS1/400 露出補正+0.7 ISO200
撮影データ:F2.0 SS1/4000 露出補正+0.7 ISO200 補植をする母親。
ひとつも手伝いもせずに写真を撮る息子(笑)
転職してから、家の農作業をなかなか手伝えなくなってしまったなぁ。
これじゃ、いけないと思ってるんだけど。
夜遅くまで仕事してると、どうしても昼過ぎまで寝てしまって...
なかなかお手伝いができませんorz
昼に働ける、お仕事に転職しようかなぁ...
↓↓ブログランキングに参加してます。↓↓
- 関連記事
-
こんにちは、まさたろ~です(=゚ω゚)ノ
冬の間、乗らなかったVTR。
久々にエンジンをかけてみようと思ったら...
バッテリーが上がってたorz
やっちまったなぁ!!
とりあえず、充電してみるとするかぁ…


うまく復活してくれればいいんだけど・・・
↓↓ブログランキングに参加してます。↓↓
- 関連記事
-
こんにちは、まさたろ~です(^∇^)ノ
世間ではGW(ゴールデンウィーク)真っ只中ですが、僕はGW(ゴールデンワーク)真っ只中です^^;
5/2~5/7まで、フル出勤です・・・
さて、先日某オークションでRAYQUALのマウントアダプター(FD-M4/3)を落札しました。
RAYQUALは、宮本製作所製の国産のマウントアダプターで、精度も信頼できます。
新品を買うとちょっとお高くて、宮本製作所のHPでは14,700円となっていますが、中古でオークションだったのでかなりお安く入手できて大満足です。
CANONのFDマウント(昔のフィルムカメラの時代のマウントです)のレンズをマイクロフォーサーズのカメラに取り付けできるマウントアダプターです。
父親が、CANON FTbというFDマウントのフィルムカメラを持っていたので、このレンズ使いたいと思い購入しました。

さっそく、MACRO FD 50mm 1:3.5 を取り付けてみました。
PEN Fには、オールドレンズがよく似合いますね。


マクロレンズなので、庭のツツジの花を接写してみました。

葉の産毛まで綺麗に写っています。




春の陽気のなか、蜂が忙しそうに蜜を集めていました。
マニュアルフォーカスのレンズなので、ピント合わせに苦労しました。
たくさん写したなかの何とかピントが合っていた数枚をUPしました。
フィルムカメラとちがい、デジカメだと撮影枚数を気にすることなく撮影できるので便利ですね。
今回は、このマクロレンズだけ試してみましたが、もっと他のレンズでも楽しめたらと思います。
マウントアダプターを利用して、いろんな種類のレンズを楽しめることができるのもミラーレス一眼のいいところですね。
↓↓ブログランキングに参加してます。↓↓
- 関連記事
-
こんにちは、まさたろ~です( ̄^ ̄)ゞ
桜も散り、めっきり暖かく春らしくなってきましたね。
こんな春の陽気の中、バイク用のウインタージャケットを購入しました。

なぜ、この時期に冬用ジャケットを購入したかと言うと、セールで安くなっていたのもあるのですが、通勤でスクーターを使っているのですが、仕事の勤務時間は15:00~24:00なので、行きは夏用のメッシュジャケットでちょうどいいのですが、帰りはかなり寒いです。
なので、5月にもなりそろそろスクーター通勤をしようと購入に至りました。
冬の間はずっと軽トラ通勤でした^^;


インナーは取り外し可能で、ある程度の温度調節も可能です。
ただ、めんどくさがりなのでインナーを外すことはないでしょう・・・^^;

肩と肘にはハードタイププロテクターが装着されています。
背中にもウレタンバックガードが装着されています。
胸部にはプロテクターをオプションで装着可能だったので、RSタイチのプロテクターを購入して装着しています。
事故はしないにこした事はありませんが、もし万が一事故をしたときのためやはりプロテクターは重要だと思います。
実際に使用してたのですが、さすが冬用ジャケット!! 寒くないです♪
ただ、ジャケット以外のところ、ズボンとかは普通のスーツのズボンなので寒いです。
あっ!! 一応ズボンの下にも膝用のプロテクターはつけてます。
あと、グローブも夏用しか持ってないので寒いです。
冬用のオーバーパンツとグローブも買っとけばよかった(苦笑)

↓↓ブログランキングに参加してます。↓↓
- 関連記事
-
こんにちは、まさたろ~です(^-^)/
久々の更新でごめんなさい。
今回は、4/24にカメラのサエダ写真教室で安佐動物園に行ってきました。
その写真をUPしようと思います。
そもそも動物園に行ったのって、何十年ぶりだろ・・・?
もう覚えていないくらい昔だなぁ(^^;)
今回の使用機材は7DMarkⅡに貸出機材のEF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USMお借りして撮影しました。
やはり動物園ということもあり、被写体に近寄れないので望遠レンズは必須ですね。
35mm換算で640mmの世界は凄かったです。





さすがにISO感度6400まであげるとノイズ感が目立ちますね^^;

動物園だけあって、キリン柄のカラーコーン!!
小技が効いてて楽しいですね。
↓↓ブログランキングに参加してます。↓↓
- 関連記事
-