こんにちは、まさたろ~です( ̄^ ̄)ゞ
iPhoneで音楽を聴くとき、オンキヨーのポタアンDAC-HA200を使っています。

iPhoneとUSB接続が可能でハイレゾ音源も96kHz/24bitでの再生ができます。
また、このポタアンを接続しているときは、オンキヨーのハイレゾの再生ができるアプリ
「HF Player」が無料で利用できます。

僕が、ヘッドホンアンプを選んだ要素は、
・iPhoneとUSBでデジタル接続ができること
・ボリュームが無段階のアナログであること
・もちろん音質
・価格もそれなりに安く、また操作が簡単なこと
ですね。
初めて、使用したヘッドホンアンプはオーディオテクニカのAT-PHA31i BKでした。
iPhone 4s のDockにダイレクト接続してイヤホンをつなげるだけの簡単なものでしたが、
音質はかなり向上されました。

オンキヨーのヘッドホンアンプ DAC-HA200も
ヘッドホンアンプ入門機ながら、音質は結構良いと思います。
上手に表現はできませんが、音に厚みがでたというか、深みがあるって感じです。
音の感じ方は、人によってそれぞれだと思うので、もし興味のある方は視聴して購入されると良いと思います。

実際にiPhone 5sに接続したらこんな感じです。
大きさ的には、5sとジャストフィットです♪
イヤホンはオーディオテクニカのSOLID BASS ATH-CKS1000を使ってます。
低音重視のイヤホンです。
むちゃくちゃな重低音っではなくて、程よく低音が強調されている感じで僕は気に入っています。

ただ、このイヤホンはハイレゾ対応ではないので、
ハイレゾ音源を聴くときは、エレコムのCH2000を使用しています。

このイヤホンも1万円を切るような価格なのに
かなりいい音がします。
かなりコスパ高いと思います。

まぁ、こんな感じで音楽を楽しんでいます。
なかなかハイレゾ音源を買い揃える小遣いないので、
中古CDを格安で購入して懐かし音楽ばかり聴いています。
↓↓ブログランキングに参加してます。↓↓
- 関連記事
-